6/22一刻館FNM
2012年6月22日 TCG全般更新があいてしまってすみません。
忙しくてなかなか大会に出れませんでした。
ほぼ2ヶ月ぶりに大会に出たのでレポ書きます。
赤黒《憤怒の抽出器》デッキ『スーサイド・レイジ』
メイン
土地 25
4 《微光地》
4 《埋没した廃墟》
2 《幽霊街》
2 《ゆらめく岩屋》
2 《ファイレクシアの核》
2 《竜髑髏の山頂》
6 《山》
3 《沼》
クリーチャー 15
4 《大霊堂のスカージ》
4 《磁器の軍団兵》
4 《溶鉄鋼のドラゴン》
1 《ファイレクシアの変形者》
2 《ワームとぐろエンジン》
呪文 20
4 《はらわた撃ち》
4 《鞭打ち炎》
4 《テゼレットの計略》
4 《憤怒の抽出器》
4 《清純のタリスマン》
サイド
1 《漸増爆弾》
2 《使徒の祝福》
1 《腐食の突風》
1 《解放された者、カーン》
1 《選別の高座》
3 《攻撃的な衝動》
4 《四肢切断》
2 《虚無の呪文爆弾》
デルバーをメタってメインに《はらわた撃ち》を4積み。
代わりに《四肢切断》はサイドへ。
そして息切れが目立っていたので《テゼレットの計略》を4積み。
《憤怒の抽出器》引き込まないと話にならないので。
理想の流れはスカージや軍団兵でビートしつつ
はらわた撃ちや鞭打ち炎でごまかして抽出器着地、
あとはφ呪文連打して終了。
もしくはワームを廃墟で使いまわす。
以下対戦レポです。
1戦目 ターボフォグ
1-1
ギデオンや《石角の高官》で時間を稼がれるが、その間に抽出器を3枚置き、
ドラゴン唱えて6点×3すべてプレイヤーに投げて勝ち。
1-2
抽出器の返しに《魔女封じの宝珠》を置かれるが、
ドラゴンとワームでビートして勝ち。
○○
2戦目 白タッチ青ウィニー
2-1
相手が少し遅く、4T抽出器の返しに初めてのクリーチャーのミラクルが出るが、
《はらわた撃ち》の誘発込みで倒す。
次ターンの白英雄はドラゴンの誘発で倒し、その次のターンの撤廃者はスカージの誘発で倒す。
赤白剣出されるも装備先がおらず、ドラゴンにライフつぎ込んで9点パンチして勝ち。
2-2
お互い1マリ。
2T撤廃者3T赤白剣4T装備でこっちは赤と白のクリーチャーのみ。
全く触れず負け。
2-3
スカージと軍団兵でビート。
相手2Tサリアは3マナ払って《鞭打ち炎》で除去。
後続も的確にさばいて勝ち。
○×○
3戦目 Frites
3-1
スカージ二体並べて殴るが赤タイタンを釣られて全て除去される。
ワーム出して耐えるも白タイタンと幻影の像のコンボも決められ負け。
3-2
土地5スカージ四肢切断というぬるハンドを長考の末キープ。
2T3T続けて軍団兵をドローしビートするも間に合わずノーンが釣られてこちらは全滅。
《攻撃的な行動》で粘るも巻き返せず負け。
××
というわけで2-1でした。
最後のぬるキープは駄目ですね。
相手がリアニなので呪文爆弾引くまでマリガンしてもいいくらいでした。
また、長考の末キープだと相手にこちらの手札があまり良くないことがわかってしまうので
やはりよくないですね。
最後の一戦はかなり悔しかったですが商品で赤タイタンのプロモを手に入れたので
十分満足でした。
忙しくてなかなか大会に出れませんでした。
ほぼ2ヶ月ぶりに大会に出たのでレポ書きます。
赤黒《憤怒の抽出器》デッキ『スーサイド・レイジ』
メイン
土地 25
4 《微光地》
4 《埋没した廃墟》
2 《幽霊街》
2 《ゆらめく岩屋》
2 《ファイレクシアの核》
2 《竜髑髏の山頂》
6 《山》
3 《沼》
クリーチャー 15
4 《大霊堂のスカージ》
4 《磁器の軍団兵》
4 《溶鉄鋼のドラゴン》
1 《ファイレクシアの変形者》
2 《ワームとぐろエンジン》
呪文 20
4 《はらわた撃ち》
4 《鞭打ち炎》
4 《テゼレットの計略》
4 《憤怒の抽出器》
4 《清純のタリスマン》
サイド
1 《漸増爆弾》
2 《使徒の祝福》
1 《腐食の突風》
1 《解放された者、カーン》
1 《選別の高座》
3 《攻撃的な衝動》
4 《四肢切断》
2 《虚無の呪文爆弾》
デルバーをメタってメインに《はらわた撃ち》を4積み。
代わりに《四肢切断》はサイドへ。
そして息切れが目立っていたので《テゼレットの計略》を4積み。
《憤怒の抽出器》引き込まないと話にならないので。
理想の流れはスカージや軍団兵でビートしつつ
はらわた撃ちや鞭打ち炎でごまかして抽出器着地、
あとはφ呪文連打して終了。
もしくはワームを廃墟で使いまわす。
以下対戦レポです。
1戦目 ターボフォグ
1-1
ギデオンや《石角の高官》で時間を稼がれるが、その間に抽出器を3枚置き、
ドラゴン唱えて6点×3すべてプレイヤーに投げて勝ち。
1-2
抽出器の返しに《魔女封じの宝珠》を置かれるが、
ドラゴンとワームでビートして勝ち。
○○
2戦目 白タッチ青ウィニー
2-1
相手が少し遅く、4T抽出器の返しに初めてのクリーチャーのミラクルが出るが、
《はらわた撃ち》の誘発込みで倒す。
次ターンの白英雄はドラゴンの誘発で倒し、その次のターンの撤廃者はスカージの誘発で倒す。
赤白剣出されるも装備先がおらず、ドラゴンにライフつぎ込んで9点パンチして勝ち。
2-2
お互い1マリ。
2T撤廃者3T赤白剣4T装備でこっちは赤と白のクリーチャーのみ。
全く触れず負け。
2-3
スカージと軍団兵でビート。
相手2Tサリアは3マナ払って《鞭打ち炎》で除去。
後続も的確にさばいて勝ち。
○×○
3戦目 Frites
3-1
スカージ二体並べて殴るが赤タイタンを釣られて全て除去される。
ワーム出して耐えるも白タイタンと幻影の像のコンボも決められ負け。
3-2
土地5スカージ四肢切断というぬるハンドを長考の末キープ。
2T3T続けて軍団兵をドローしビートするも間に合わずノーンが釣られてこちらは全滅。
《攻撃的な行動》で粘るも巻き返せず負け。
××
というわけで2-1でした。
最後のぬるキープは駄目ですね。
相手がリアニなので呪文爆弾引くまでマリガンしてもいいくらいでした。
また、長考の末キープだと相手にこちらの手札があまり良くないことがわかってしまうので
やはりよくないですね。
最後の一戦はかなり悔しかったですが商品で赤タイタンのプロモを手に入れたので
十分満足でした。
コメント